映画「動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー」を見てきました

おととい公開になった「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージfromスーパー戦隊」を見てきたので感想など。

娘は3ヶ月程前から保育園のお友達の影響でジュウオウジャー好きになり、トトロと共に家で超ヘビロテで見るようになりました。映画館で映画を見るのは初めてだけど、大人しく最後まで見られるかな??

テレビの戦隊モノは毎年新コンセプトの新メンバーに入れ替わるシステムで、「ニンニンジャー」は、先シーズンの「スーパー戦隊」らしいです。正義の味方同士が戦うってどういうこと???ですが、先代と現役スーパー戦隊が戦う設定は毎年お決まりの様ですね。

さて、映画、私はなかなか楽しめました。戦隊モノ特有の変な決めゼリフや必殺技を自虐的に笑いにするネタや、歴代スーパー戦隊がずらっと出てくるシーン、ラストの全員でのジュウオウダンスが良かったです。ニンニンジャーを知っていたらもっと楽しめたんでしょうね。

ジュウオウジャーよりニンニンジャーの方がずっこけたチームに見えましたが、それは各「レッド」のキャラクターのせいかな?ジュウオウジャーのレッドは「一般的な現代人の感覚を持った正義感の強い男子」で、ニンニンジャーの方は「ちょっと天然レベルのポジティブ思考・元気全開男子」って感じに見えました。戦闘力的には、忍術が使える分、ニンニンジャーの方が強そうに見えました。(なんの話や?)

この歳になって毎週戦隊モノを見たり、映画を見に行ったりする事になろうとは思いませんでしたが、見だすと結構おもしろいもんですね。なんというのか、変身した後の動作が美しいんですよ。「大空の王者、ジュウオウイーグル!」など決めゼリフと共にポーズをとる見せ場があるのですが、この動きがダンスみたいにしなやかで、かっこいいんですよね。

大型ロボットみたいなのに変身してビルをなぎ倒しながら戦うシーンなんかは、ロボットやセットのショボさに目がいって大人には到底「かっこいい」とは思えないんですが、ボディースーツの役者さん(スタントマン?)の動きには見とれてしまいます。プロだわ〜。

旦那も私も結構熱心に見入ってしまった映画ですが、娘は後半は集中力が切れて、初めて座る映画館の椅子を半分畳んだ状態にして挟まったり、降りたり、遊びだしてしまいました。まだ映画デビューは早かったかな?騒がしい映画だったので悪目立ちせずに、なんとか最後まで見ることができました。

怖がりの娘が暗い映画館で大きなスクリーンで、大きな音の中、自分の席で見られたのは意外でした。

 

入場者プレゼントの「忍ぶどころか本能覚醒めんこ」は3人で見に行ったので全種類揃いました。(3枚1セットでもらえます)

IMG_7428

IMG_7429

来年はキュウレンジャー対ジュウオウジャーかな?楽しみです。

 

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA