余市の山本観光果樹園でさくらんぼ狩り 2018年夏
週末、余市にある山本観光果樹園へさくらんぼ狩りへ行ってきました。ここでのさくらんぼ狩りのシーズンは6月下旬〜8月上旬。シーズン真っ只中です!
さくらんぼ大好きな娘は大ハリキリ。実は私も旦那もさくらんぼ狩り初体験でした。いっぱい食べるぞ〜!
山本観光果樹園について
札幌から車で約2時間、高速を使ったら1時間半ほど北西に位置する余市は、ニッカウイスキーの余市蒸留所や海鮮料理の柿崎商店など観光スポットが有名ですね。
山本観光果樹園はサクランボに限らず、いちご・桃・プルーン・プラム・ぶどう・和梨・りんごが垣根なく栽培されていて、どれも好きに採って食べて良い「フルーツ狩り」というスタイルをとっています。
↑まずはこちらの建物でお会計を済ませます。
食べ放題コースは大人 1,100円/小学生 880円/未就学児 無料
公式サイトの10%オフのクーポンで990円になりました♪
入場券と引き換えにさくらんぼの種を捨てるプラ容器とカゴを借り、簡単な説明を聞いたらフルーツ狩りのスタートです!
こちらのさくらんぼは洗う必要ないそうですよ。
さくらんぼの木
受付の建物を出たら一面さくらんぼ畑です。暑い日だったので屋外活動が心配でしたが、木陰が多くて案外過ごしやすかったですよ。
あっちもこっちも、さくらんぼだらけ!
公式サイトによると、品種は紅さやか・紅ゆたか・佐藤錦・月山錦・紅きらり・紅秀峰・夢あかり・サミット・南陽・さおり・紅てまりが栽培されているようです。
さくらんぼは4歳娘でも手の届く場所にも生っていますが、赤くて美味しそうなのは高いところにあります。
そんな時は脚立に乗って取りましょう♪
娘はこの脚立に登ることにハマって、あちこちの脚立に登って私の分まで赤いさくらんぼを取ってくれました。
やっぱり赤いのが美味しいな。
しかし、もぎたてのさくらんぼは常温なので、冷やして食べたいと思ってしまう・・・
山本観光果樹園はこんな感じの↑見晴らしのいい高台にあります。
広大な果樹園なので徒歩で回りきるのは不可能。受付の建物のまわりはさくらんぼ畑で、少し離れるとりんごやプラム、いちごの畑が見えてきます。
ちょっと奥に入ると方向感覚を失い、迷子になりそうな広さです。
さくらんぼの木の下を歩いている間は過ごしやすかったですが、さくらんぼゾーンを出て太陽に当たるとやっぱり暑い!
結局私は約30個、旦那は40個くらい?娘は20個ほどのさくらんぼを食べました。もっと食べられるかと思ってましたが案外食べ続けられないものですね。
こちらのフルーツ狩りは時間制限なしですが、暑さもあって、1時間半ほどで退場しました。
摘まれたブルーベリーの食べ放題サービスもありましたよ。
はじめてのさくらんぼ狩り。家族で楽しめました!
大人2人+4歳児で1,980円はなかなかコスパ高いんじゃないですか。違う果物のシーズンにも行ってみたいです♪
道の駅など寄り道をして帰りました。