今年初ストーブつけました
さ・寒い・・・
札幌はもう冬なのか?
10月17日、突然寒くなりました。
ニュースでは中山峠が吹雪いている映像が流れています。
10月半ばですよ??
ストーブ点火!
去年の冬買って大活躍した石油ストーブを倉庫から出して、GSに灯油を買いに行きました。
(去年は1リットル80円ちょいだったのに、今年は100円超えてる・・・)
うちの暖房はガス式パネルヒーターのセントラルヒーティングなのですが、リビングだけ暖めたい冬の入りや春先にポータブルの石油ストーブは超便利です。
コロナの石油ストーブSL6619
すぐ温まるのが灯油式のストーブの良いところ。
見た目もレトロでかわいく、気に入っています。
早速、ストーブの上で湯たんぽも温めました。
マルカの湯たんぽ
この昔ながらの湯たんぽはキッチンのIHでも温めることができます。
湯たんぽって、沸かしたお湯を入れて使うものだと思っていましたが、水を入れて火にかけるって使い方もあるんですね。
夜温めて布団の中に入れておけば朝まで温かい状態を保てます。さいこ〜〜♪
電子レンジで温める「ゆたぽん」や「あずきの力」は温めるのが簡単な分冷めるのも早く、温かさは1時間も持ちません。(これはこれで便利なので愛用しています)
湯たんぽが温まったら、ストーブファン乗せ〜〜。
これも去年買いました。
温まった空気を循環させるファンです。去年まで存在すら知らなかった。
このファン、買った時は全体が黒かったのに、使っているうちに下半分がブロンズ色に変色しました。不思議。
どこにも色移りしなかったので、ペンキが禿げた訳ではないです。
色が変わった以外は問題なく使えています。
は〜、また北海道の長い冬が始まりますね。