スティッククリーナーが欲しい〜我が家の掃除事情〜
私は掃除が苦手です。どうやったら家をきれいに保てるのかわかりません。
部屋の隅々、棚という棚にホコリありです。それでも平気で生活出来るタイプで、旦那も同じタイプの人でよかったな。
とは言え超絶汚部屋は嫌だし、汚すぎるのは子どももいるのに教育上よくありませんよね。
掃除機考
一人暮らし時代は家に掃除機はなく、クイックルとコロコロで凌いでいましたが、結婚を機に掃除機を買いました。
でも掃除機って出して、移動して、コードさして、ってほんと面倒なんですよね!ほとんど使いませんでした。
これではいかんという事でルンバを買ったのは3年ほど前でしょうか。
ルンバは今も大活躍しています。これは本当に買ってよかった。ルンバ基地があるフロアだけは比較的ホコリのない生活ができています。
平日は朝ルンバを起動してから出かけます。手で(本当は足で)本体スイッチを押すだけ。(タイマーは使いこなせていません。)
帰宅するとルンバが扇風機に乗り上げてスイッチを入れ、扇風機が回っていたなんて事があるので、ルンバを起動する前にある程度の物は動かす手間はありますが、自分で掃除するよりずっとラクになりました。
新たな問題
そんなこんなでルンバに頼りきった掃除生活をして来ましたが、一軒家に引っ越した事で新たな課題が出てきました。
階段掃除です。
ルンバにはできないのでクイックルで地味にやっていましたが、角までキレイに掃除できません。
また、娘が生まれてからは、子のこぼしたお菓子の粉や謎の砂などピンポイントで掃除したい機会が増たのですが、こういう場面にルンバは弱いです。
遂にハンディ掃除機を買う事にしました。
dysonとか贅沢な予算はないのでヤマダ電機オリジナルブランドの、5,000円程度の安いハンディクリーナーを買いました。
ハンディクリーナー最高!
これを買ってから、劇的に掃除する機会が増えました。
コードレス&ハンディタイプってほんとにすばらしいです。テーブルの下を10秒だけ吸うとか気軽にできます。ラク!
買うときは「連続使用時間10分(充電式)って短くない!?」って思ってましたけど、10分以上掃除する事などないので今まで使用中に充電が切れた事はありません。
階段の掃除もクイックルよりよっぽどきれいにできます。これで満足、満足・・・
と思っていましたが、また新たな問題というか、欲が出てきました。
果てしない欲望
このハンディクリーナー、価格の割にすばらしいパフォーマンスですが、長いノズルがついていないのです。
いつも屈んだ姿勢で掃除しなければなりません。3階分の階段の中腰掃除はきついです・・・
その他、この掃除機には横長の大きい吸引ヘッドがついていないので、小さい吸引口で広い面積を吸い尽くすには掃除機を何往復もさせなければならず、結構つらい。
立ち姿勢で掃除できて、大きいヘッドがついていて、コードレスで、軽くて、安いハンディクリーナーないかな〜〜
掃除が嫌いなのに、気づいたら掃除の事ばかり考えていました。
“スティッククリーナーが欲しい〜我が家の掃除事情〜” に対して1件のコメントがあります。