小雨降る中、月形町皆楽公園キャンプ場で今年初テント張って来ました
週末になると雨ばかり降る今年の札幌の初夏です。この土日はもともと雨予報でしたが、金曜には曇り予報に変わっていたので行って来ました。
10時半ごろキャンプ場に付き、テントとタープを立て、肉を焼き始めたら雨です。急いでコンロをタープの下へ移動。ああ、雨降りキャンプはテントを片付けるのが大変だから嫌なんだよ・・・
しばらくすると雨がやんだので、キャンプ場の散策に出かけました。
去年6月に泊まって寒い思いをしたバンガローは3棟増築されて、計6棟になっていました。手前の3棟が新しく立てられたものです。写真を撮った時はチェックイン時間前だったらしく無人でしたが、昼過ぎから全棟利用されてました。
このキャンプ場のトイレでオススメは、赤い屋根の小さいトイレ棟です。↓このトイレは洋式で、とてもきれい。トイレ内には虫もほとんどいませんでした。
このトイレは見落としがちで重要な情報なので!航空写真にマルをつけてみました。皆楽公園キャンプ場は池を囲む様に作られていて、この航空写真でいうと左上が入り口で温泉・管理棟などがあります。オススメのトイレは赤いマルです。きれいなトイレがあるってほんとに大事。
ついでに他のスポットにも印をつけてみました。
水色のマルはこの辺に場所取りしたらいいんじゃないかな〜と思ったエリアです。うちは前回も今回もピンクのマルあたりに泊まりました。いいんですけど、炊事場がちょっと遠いのと、入り口から離れているので徒歩で温泉やローソンに行くときに遠いです。
その点水色のマルは良いかと。水色のマル二つの間にはメロン型のトイレがあるので、その隣辺りは避けたいかなと思いました。実際水色エリアに泊まったことはないので想像ですが、泊まったことある方、いかがでしょうか?
黄色のマルゾーンには子どもの遊具があります。遊具の側にもテントを張れるスペースがある様ですが、ここは炊事場が遠いのでそういう意味では不便かな?
紫ゾーンは車で通っただけなのでいまいちよくわかりません。テントがいくつか立っていました。
続く