かわいい知育菓子見つけた!【どどっとつぶぴょん】
こどもが大好きなクラシエの知育菓子。
ミルクボーイのつかみのネタでも有名な「ねるねるねるね」が代表作ですね。
このシリーズで、これまで見たことないのを見つけました
ふしぎ!はっけん どどっと つぶぴょん
変な商品名とインパクトあるパッケージ
つぶつぶゼリーを作る知育菓子です。
ゼリーの色・パッケージの海感からして完全にいくらを意識してますよね。
なのになぜ「いくら」というワードを使わなかったのかしら?
なぜ鮭ではなく、眠そうな目のタコから産まれる設定にしたのかしら??
なぜオレンジ色なのに「コーラ味」??(いくら味のチョイスはないと思うけど)
普段は「ねるねるねるね」系の作って食べる知育菓子は作るのを手伝うのが面倒なので買いたくないんですが、興味をひかれて購入してしまいましたよ。
よくこんな変な商品名考えたな。
作ってみよう!
中身はこんな感じ。3種類の粉と器とスプーンと
タコ型スポイト。足はちゃんと8本。
知育菓子にありがちな、器をハサミで切り分ける手間がないし、水を入れるのも一度でOK。もちろん電子レンジも使わないので作るのが楽なタイプです。
器の中の線まで水を入れて、それぞれに粉を入れて…。
入れる粉を間違えてしまった。
5歳の娘が間違えたのではなく、40代半ばの私が指示を間違えました。せっかく写真まで撮ってるのに、やる気なくしそう…。
はぁー
赤の粉を入れる場所がないので、器を追加しました。
スイートチリソースのプールに浸かったタコって感じ
スポイトの要領で「つぶぴょん液」を吸い取り
サイダーみたいな水色の液に落とすと、丸いつぶつぶゼリーのできあがり!
どどっと!イクラ風ゼリーが量産できます。超簡単。
お味はもちろん、大人には受け入れがたい人工的な味…。娘は美味しいって言ってましたけどね。
どどっとつぶぴょん、新商品かと思ったら2016年には存在してたようです。知らなかった。
oniini的知育菓子難易度
これまであれこれ買わされたクラシエの知育菓子シリーズの難易度を体感でまとめました。
難易度:低
どどっとつぶぴょん
ねるねるねるね
難易度:中
つかめる!ふしぎ玉
(CMやパッケージ写真のように大きくてきれいな玉を作るのは難しい)
からふるぴーす にじいろつぶつぶランド
(つぶつぶで絵を形作るのが難しい)
難易度:高
たのしいおまつりやさん
(電子レンジ使用。パッケージ通りに美しく仕上げるにはクラフト作家なみの技術が必要)