子どもが見るトトロ、大人が見るトトロ
最近娘が「となりのトトロ」にどハマりで、今年に入って10回以上見ました。
子どもが飽きずに見るのはわかりますが、トトロって大人も何度でも見られる映画なんですね。
名シーンだらけです。
オープニングとエンディングの歌、「さんぽ(♪あるこ〜♪あるこ〜♪私は〜元気〜♪)」と「となりのトトロ(♪とっとろ♪とっと〜ろ♪)」も良くて、娘が画面を見ながらひたむきに歌っている姿には胸がぎゅっとなります。
娘はセリフの真似も大好きです。
「まっくろくろすけ出ておいで〜!」はもちろん、「さ〜〜つきちゃ〜〜ん!は〜あ〜い〜!」「ぼろ!」「あれぇ?!」等、2歳児でもモノマネできるセリフがたくさん出て来るんですよね。
2歳児が怖がるシーン
何度も見たがるトトロですが、大きいトトロが口を大きく開けるシーンと、ヤギのシーンは怖いらしいです。
トトロの影響
髪をしばるのを嫌がる娘ですが、トトロにはまってからは「メイちゃんみたいにして」と、ツインテールにして欲しがるようになりました。
先日は、メイちゃんが髪につけているような髪飾りが欲しくなったらしく、「メイちゃんみたいなサクランボみたいなやつ」を買って欲しいと言い出しました。
サクランボみたいなやつって表現かわいいなぁ!!
親として見るトトロ
娘と一緒に見ていると、無鉄砲なメイちゃんの行動にハラハラし、娘に教訓めいたことを言いたくなってしまいます。
例えば、小さいトトロを追いかけて森の奥に入っていくシーンでは「1人で行ったらだめだよね」。
どんぐりを拾おうと木のくぼみに手を伸ばして穴に落ちるシーンでは「(あんな風に拾うのは)危ないね」。
娘にもメイちゃんみたいに伸び伸び育って欲しいのに、「真似したら危ない」とか思って先回り指導をしてしまう過保護親・・・。
私が初めてトトロを見たのは確か高校生の頃かな?
その時グッと来たシーンは、さつきがおばあちゃんの前で「お母さん死んじゃうかも」と泣くところでした。
最近では、さつきとメイがトトロ達と一緒にどんぐりを植えた庭でおまじないの踊り(?)を踊って、木がぐんぐん伸びていくところが一番胸熱です。
大人になると、親になると、見え方が変わるんだなぁ。
映画ってどれもそうなのかもしれないけど、トトロには余計なシーンがまるでなくて、子どもも飽きずに見られる展開の速さ。
見るたびに感心してしまいます。
トトロのぬいぐるみが欲しい…。(私が…)。札幌だとパセオに「どんぐり共和国」ってジブリの店があるみたいなので行ってみよう。
こんなかるた見つけた!
となりのトトロ 名台詞かるた
「き」だったら「木がよけてる!」らしいです。これなら2歳でも出来そう。
“子どもが見るトトロ、大人が見るトトロ” に対して1件のコメントがあります。