札幌←→月形皆楽公園キャンプ場の行き帰りに立ち寄れるスポット
月形皆楽公園キャンプ場シリーズ最終回です。
帰る日の朝は曇ってはいるものの、雨は止んでいる状態でした。また降り出す前に朝ごはんを食べて撤収!
雨に濡れたテントをゴミ袋に突っ込み、粘土質の土がみっちりついたペグをざっと拭き、なんとか雨が降る前に帰る支度ができました。
快晴猛暑の中の撤収も大変ですが、テントはカラッと乾いて助かるんですよね。今回は家に持ち帰って乾燥させなきゃです。めんどくさ…。
お昼前には車に乗り込むことができたので、帰りに2箇所立ち寄りました。
1箇所目は「野菜の駅 ふれあいファームしのつ」です。たまたま通りすがりに見つけたここは今年5月にオープンしたばかりの野菜の直売所でした。
たくさん野菜を買い込んで、店内で売っていた町村農場のソフトクリームも買いました。町村農場ってあちこちにありますが、そもそも江別なんですね。町村農場の直売所「ミルクガーデン」もこの近くです。
美味しそうなスイーツがたくさんあるみたいなので、ここも寄ってもいいかもですね♪
野菜の駅内で買ったソフトクリーム↑小さいパイみたいな焼き菓子が乗ってます。こういうひと工夫って、特色出ていいですよね。なかなか濃厚で美味しいソフトクリームでした。
買った野菜たち↓
こんなにたくさん、サクランボまで買って1600円ちょっとです。直売所大好き〜〜。
次に、当別で有名なパン屋さんへ行ってみました。前から近くの道を通るたびに気になっていたこの看板
昔のパン工場の建物かと思っていたら、現役のパン屋さん「ノルトエッセン」でした。
いい感じに力の抜けたかわいいお庭!草木が生き生きしています。
中に入ってみると・・・
普通のお家みたいな感じ!!外国っぽい素朴パンと・・・
日本の昭和パンたち。
庭の感じから、お店の中もがっちりおしゃれ系で、かわいいおしゃれスッピン女子たちがお揃いのTシャツで働いてる感じかなと思いきや、オーナーらしき初老の女性が一人で接客してくださいました。なんかいい感じ!
買って来たバケットです。普段見かけるバケットと違うな。クープがはっきり出ていなくて、端がぼてっと丸い。
切ってみるとこんな感じでした。↑自分はパン作りはしませんが、「バケットの気泡がなかなか出せない」という話を聞いたことがあったので、気泡があるバケットが良いバケットと思っていたのですが、そういうわけではないのかな?
こちらのパンはこだわりの天然酵母で丁寧に作られているそうです。甘みやバターの風味が感じられるパンを好んで食べている私にはいまいち凄さはわかりませんでした。
クリームパンやサンドイッチも買ってくればよかった!
緑の中に突然現れる「パン」の文字の看板。生活感があり、がんばり過ぎていない気持ちのいい庭。普通のお家みたいな店内。親戚のおしゃれなおばさんの家に行くみたいな感じです。
他のパンも気になったので、また行ってみたいと思います。