デザインツール「Sketch」始めました
このブログを始めて、知らない間に1年が過ぎていました。始めた当初はwordpressやSEOを勉強して、ちゃんとデザインもして・・・と思っていたのに、記事を書くことで精一杯でUI/UXなんて後回しにしてここまで来てしまいました。
ここまで続いたことが奇跡的な気もするのですが。そろそろ何かやろう!ってことで、デザインツールを導入することにしました。
AdobeのPhotoshopとIllustratorは使えるのですが、家のパソコンには入っていません。そもそもこのパソコンは旦那のもので、私はアカウントをいただいて間借りしている身・・・。
PhotoshopもIllustratorも、昔に比べてかなり買いやすくなったとはいえ、まだまだお高いので他の手を考えました。
見つけたのが「Sketch」です。「スケッチ」ってなんぞや・・・
「Sketch」は、オランダのアムステルダムをベースにしているBohemian Coding社が開発・販売するベクタードローイングツールです。
出典:Sketch 3 Book for Beginner
99ドル(今日のレートだと、税別¥11,561でした)で購入でき、期限なく使えます。仕事に使うわけじゃないので高いっちゃ高いんですけど、このぐらいは投資した方が気合い入るかなと。
とりあえず30日の無料トライアル版があるので落として使ってみました。
とっかかりはQiitaさんの「エンジニアのための「Sketch入門!」1時間コース」にお世話になりました。こちら、無料のチュートリアルです。なんでこんな手のかかった丁寧な品を無料で差し出してくれるのか、感謝しかありません。
早速Qiitaさんに習い、Sketchで作ってみました。ただの画像ですが。
(ちょっと怖い・・・)
Sketchはcssを書き出す(?)ことができるらしいので、コーディングも簡単にできるようになるかも??
勉強していこうと思います。でも今日はもう体力の限界なのでおやすみなさい。
※皆楽公園キャンプ場の続きもそのうち書く・・・つもりではいます。