アイリスオーヤマのスロークッカー、使用前に目止めしましょう!
義理母からスロークッカーを譲り受けました。
アイリスオーヤマのスロークッカー
新品、未使用です。
興味はあったけど手を出してなかったスロークッカーです。ラッキ〜♪
早速チキンのトマト煮を作ってみました。
チキンと野菜、コンソメとトマト缶などを生のまま投入して(↑こんなに満杯に具材を入れることは推奨されていない)
蓋をして数時間、何度かかきまぜただけで放置すると、こんな感じに仕上がりました。
蓋をして調理しているので水分の蒸発は少ないですが、キャベツをたくさん入れていたので量が減って見えます。
鶏肉も野菜も柔らかく炊けました。
これはいいものもらったな〜。と思っていましたら。
1度目の調理後、陶器製の内釜に大きなヒビ発見
こんなヒビあったっけな・・・。
気にせず2回目、豆を炊いてみたら漏れました。
うそでしょー。
取説を読んでみると、使用前に「目止め」が推奨されているではないですか。
目止めとは・・・
陶器製品特有の細かい溝を塞ぐために、使用前にお米のとぎ汁などを炊いて溝を澱粉で埋める作業のこと。
これを怠ると水漏れや匂い移りの原因になると。
↓ こちら参考にさせてもらいました
しらんかった(泣)
片栗粉で目止めしました
液漏れするほどにヒビが入ってしまったのでもう手遅れかとも思いましたが、片栗粉を溶いた水で炊いてみました。
しっかり洗って乾燥させた後、使ってみると液漏れなし。
その後何度も使っていますが、目止め以降漏れることはありません。
片栗粉いい仕事してるやん!
目止めの力は偉大でした。
陶器製のスロークッカーや土鍋を新規購入した方、面倒がらず目止めしてから使用しましょう!