毎日、自分で作ったご飯を食べ続けるのに飽きる

毎日、朝、昼(弁当)夜とご飯を作り続け、自分で作ったものばかり食べています。

最近は外食も控え気味なので殆ど自炊です。

飽きました…。

結婚して5年、フルタイムの仕事を辞めて4年になります。

完全共働き時代は早く帰った方がご飯を作ったり、平日でも待ち合わせて外食して帰ったりしていたのですが、私が働き方を変えて仕事の負担が軽くなってからは炊事は私の仕事になりました。

料理は嫌いではないけど毎日だと本当に飽きます。

フルタイムで働いている頃は仕事のストレス抱えまくり、残業しまくりだったので「毎日の献立を考えるのが大変」なんて夢のような悩み事だと思っていました。

今でも、仕事のストレスよりマシと思って炊事係をやっていますが、あぁ、他人(と書いてヒト)の作ったご飯が食べたい!!

実家が遠いので手軽に「おふくろの味」を楽しむこともできません。

外食の回数が減った上、外で食べても子連れで入りやすいフードコートやファストフードばっかりなのも飽きの原因な気がします。

↑外出先で娘が寝た隙に入った札幌ら〜めん共和国の某醤油ラーメン。久々のラーメン屋にワクワクしていたのに、好きな味じゃなかった・・・

外食で初体験の料理を食べたり、食材の意外な美味しい組み合わせを発見するのって自炊のモチベーションに繋がるんですよね。

世のお母さん方はどうやってこの飽きを乗り越えているんだろう。

旦那は昔は料理してたのに、今では「oniiniの方が上手いから、恥ずかしくて料理出来ない」とか調子のいい事を言って全然作ってくれません。

仕事は頑張ってくれてるし、料理は私の仕事。と思おうとはしてますが。

もういやだ〜〜誰か作りに来て〜(泣)

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA