「100均の突っ張り棒」「絵本」「ヴィンテージムームー」で作る棚とは?!
うちのリビングの謎の空間。
コンセントの差し込み口があるだけで無駄に縦長なデッドスペース「ニッチ」に、ずっと作りたかった棚をDIYしました。実質100円で!!
低予算でもかわいいニッチ棚の作り方
用意したもの
1. ダイソーで買った白いつっぱり棒。
写真を撮っておけばよかった。
うちのニッチの幅は30cm。そのぐらいの長さの突っ張り棒は2本セットで100円でした。それより大きいのは1本で100円。ラッキー♪
2. 棚板にするためのハードカバー絵本。
娘の読んでない絵本を棚板として使うことにしました。板代節約!大きさもニッチにぴったり♪
3. ハワイのスリフトで買ったヴィンテージムームー
突っ張り棒に絵本を乗せただけでも棚になりますが、ひと手間かけてかわいい布でカバーすることにしました。
数年前のハワイ旅行で気に入って買ったけど、サイズが合わずほとんど着ていなかったムームー。多分500円くらいだったかな?
ボタンも、布の切り替えもかわいいのよ〜♪ でも、私には小さい・・・
このムームーの生地を棚の飾り布としてリメイクすることにしました。ムームーにハサミを入れるのは心が傷んだけど、クローゼットにしまい込まれたままより、リビングで活躍できた方が良いですよね。
この3つを使って棚を作りました。
こんな感じに仕上がりました♪
作業工程はまったく写真に撮っておらず、いきなり完成図です。
遠くから見た図 ↓
google home miniを乗せてます。軽いから突っ張り棒でも全然余裕。
アイロンすら使わず、適当に切って手縫いしたので布がちょっとモコモコしてますが気にしない。
下から見ても絵本が見えないように、布をかぶせました。縫うのが面倒だったのでマスキングテープで布と絵本を貼っただけ。
自分的にはめちゃめちゃ満足!サイズも驚くほどぴったりでした。天才!
1時間ほどで作れました。久しぶりの工作、楽しかった〜♪はまりそうです。