根室はエスカロップだけじゃない!スタミナライス、フロレンテン!?天然系のB級グルメ天国

道東車中泊旅中、根室へ行ってきました。根室は北海道の東の端で、北方領土に一番近い場所です。

根室って独特の雰囲気があります。あちこちの道路標識や看板に見られるロシア語併記もその一つですが、食文化がおもしろい。

昨今のB級グルメブームであちこちの市町村にご当地メニューが登場しましたが、根室のは観光客向けじゃない本物のご当地グルメ。地元のおじさん、おばさんも食べてる感じです。

前に根室へ来た際にエスカロップの有名店「ニューモンブラン」と「ドリアン」はおさえたので、今回は「ニューかおり」へ行ってみることにしました。

ニューかおり

店名の印象から、小さい場末のスナック的喫茶店を予想して行ったのですが・・・

高級感(といったら大げさか)ある大型店でした。親戚が大勢集まる法事なんかにも使われてそうな雰囲気です。

昔のデパート上の大食堂的な感じもあり。ホールの方が皆制服を着ていたからそう感じるのかな?

↓この写真じゃ伝わらないな。

エスカロップを食べる気満々で入店しましたが、メニューを見てみるとおもしろそうな料理がいくつもあるのを発見しました。

その中でもインパクトが強かった「フロレンテン」と「スタミナライス」をオーダー。

「フロレンテン」って微妙な名前。「フロランタン」なら聞いたことあるけども。どんなんかな!

来ました!フロレンテン!

庶民的なビジュアル。

スパゲティにデミグラスソースとホワイトソースをたっぷりかけてグラタンみたいにオーブンで焼いたものに、目玉焼きと野菜がトッピングされています。

ホワイトソース層を崩すとこんな感じでした。(きたなくて申し訳ない)

うまーい!!デミソースが美味しい。チーズが乗っていないからか、グラタンやドリアよりもあっさりしています。絶妙なバランス!

スタミナライスも来ました!

こちらはごはんの上にトンカツ、その上に野菜炒めと目玉焼きです。とんかつは全く見えませんね。

ニューかおりの目玉焼きは大きく作ってカットするスタイルのようですね。合理主義です。1つずつ作った方がビジュアル的には良さげだけどそんなの関係ない。B級グルメだもんな!

野菜炒めにはタケノコも入っています。タケノコとトンカツって、エスカロップにも使われてますけど、根室のこだわりなんですかね。

このスタミナライスもガッツリ系に見えて案外アッサリしています。以外な感じでめちゃ美味しい!とんかつより、野菜炒めが美味しい♪

これは人気出るわ…。

最近になって作られたご当地グルメって、たいてい地元の名産品が使われていますが、フロレンテンもスタミナライスも、食材は根室と全く関係ないですよね。そういうところが良い。

「副菜に〇〇を添えなければならない」とか「協会指定の器を使わなければならない」とか、新・ご当地グルメにありがちなめんどくさいルールはいらない!!

根室へ行った際はぜひ「ニューかおり」へ行ってみてくださいませ。

ニューかおりの食べログページへ

おまけ

根室のレトロ菓子と言えば「オランダ煎餅」。昔ながらの焼き機で作業されている横で焼きたてを購入できます。

超素朴なお味。トースターで温めて食べても美味しいですよ!

端谷菓子店公式ページ

おまけ2

根室にはなぜか函館の「ハセガワストア」で有名な「やきとり弁当」を売っているスーパー「タイエー」があります。

ハセストと業務提携している、本物の「やきとり弁当」ですよ♪

根室はええとこやった〜。

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA