おせちで食べきれない練り物を磯辺揚げにしたら…
娘が年末にインフルにかかり、引きこもりの年末年始を過ごしています。
タミフルを飲んで超元気になったのに出かけられないストレスよ。
そんなこんなんで、大掃除もおせち作りも殆どせずに新年を迎えました。
蒲鉾と「なると」のリメイククッキング
頂き物のお正月用かまぼこと「なると」が賞味期限中に食べきれそうになかったので、磯辺揚げを作ってみることにしました。
ちくわと同じ練り物だし、似たようなもんでしょ?
小麦粉・片栗粉・青のり・塩・水で衣を作って少しの油で揚げ焼きにする簡単レシピ。
ちくわでは何度か作って美味しくいただいています。
おせちのめでたい食材で作るとどうなるか…
こうなりました
「中国で旧正月の時に食べる縁起の良い伝統菓子」的なインパクトあるビジュアル。
北海道のなるとはショッキングピンク・白・緑と3色で派手なんですよね。
高価なナルトとかまぼこへの冒涜クッキングになってしまいました。味は良かったです。
1日はお雑煮だけ手作りしました
自分の地元の白味噌のお雑煮です。お正月にしか食べない懐かしい味。
2019年もoniiniの札幌日記、マイペースで続けて行きたいと思います。よろしくお願いします。