海のちょうちょ発見!「ムイ」その正体は・・・

道南旅で集めたシーグラスや貝殻をきれいに洗って選別、収納しました。

その中で気になったこれ↓について調べてみました。

蝶々みたいな形でしょ?貝?骨?歯???どこかで見たことある様な・・・何だっけな?

「オオバンヒザラガイ」という貝の貝殻でした。

「ヒザラガイ類」という貝の仲間で、大きいから「大判ヒザラガイ」らしいです。アイヌ語では「ムイ」と呼ばれ、食べるとアワビみたいで美味しいとか。

ただ、オオバンヒザラガイで画像検索して見ると、結構強烈な画像が出て来ます。googleの画像検索結果をリンクしたので苦手な人は見ないほうがいいかも。ナマコ・アワビ・巨大ダンゴムシみたいな画像が出て来ます。

この可憐な貝が一列に8枚連なって、ダンゴムシみたいな形になっているみたいです。

単体でははこんなにかわいいのにな。

アート風に撮ってみました。

集めたシーグラスたち。

以前から集めている貝殻や浮き玉と一緒に収納しました。

最近週末は雨ばっかりで、近場に買い物ぐらいしか行けてません。今週末こそ晴れますように!

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA