イーアス札幌のアンパンマンショーへ行ってきました 2nd
今日はべちゃ雪の中、イーアス札幌のアンパンマンショーへ行ってきました。
前回ギリギリに行って立ち見になった教訓を生かし、今回は開始50分前に現地着。
それでもシートが敷かれた座って見るスペースは9割埋まっていて、かなり後ろの方になりました。
最前列の人はいったいどのくらい前に来られたんだろう?
ショーが始まるまで子どもをなだめつつ、長い時間待たないといけないのは結構大変です。
お菓子やパンを用意して過ごしている人もいました。手ぶらで参戦して失敗しました。
うちの娘は待ってる間に眠くなってしまって、ショーが始まってからもいまいちテンションが上がらないまま終了・・・
私たちは14時からの部に行ったのですが、お昼寝の時間を考えると午前中の部に行くべきだったかもです。
アンパンマンショーの内容と考察
ショーにはアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、やきそばパンマン、やきそばかすちゃん、ハンバーガーキッドが出てきました。
前見たときも思ったけど、なぜマイナーキャラが主役のストーリーにするんだろう?
メインキャラのアンパン・しょくパン・カレーパンVSバイキンマンとドキンちゃん的なストーリーの方がわかりやすくて盛り上がると思うんだけども?
リピーターへの配慮??
あと、着ぐるみショーで見ると、バイキンマンが悪人に見えすぎる!
執拗にアンパンマンを攻撃したり「やきそばかすちゃん」を拉致したり、「いたずら」レベルではない。
また、アンパンマンとの戦い方も漫画的な攻撃(いつも乗ってるUFOみたいな乗り物についてる大きなハンマーや網を使う)ではなく、人体と同じ比率の着ぐるみの繰り出すパンチやキックになるので、戦隊モノを見ているみたいな、大げさに言えば暴力的な印象になります。
子どもはそこまで考えてないと思うけども。
アンパンマンの着ぐるみも、ドラえもんの着ぐるみみたいに2頭身とか3頭身とか、かわいい比率にできないものか?
動きにくいし移動にもお金かかるし、難しいのかしら。
今日はとにかく長時間変な姿勢で床に座っていたので足腰が痛くて、苦労の割に娘は喜んでおらず、もうしばらくアンパンマンショーはいいかな・・・と思いました。
なんだか愚痴ばかりのレポートになってしまいましたが、アンパンマンは大好きです。
それ!いけ!!アンパンマン!!!
※今回もショーの写真や動画をネットにupするのは禁止との事だったので、画像無しのレポートになりました。