すすきのアイスワールド2017 氷の滑り台を滑ってきました!
さっぽろ雪まつりが始まりましたね。
雪まつりほどメジャー感はありませんが、すすきのでは「アイスワールド」が開催されています。
雪まつりが雪像なのに対し、すすきのは氷像です。
日本各地から集まった氷彫刻アーティストさん達の作品です。
氷のブロックを重ねて塊にしてから彫るみたいだけど、上の写真のイルカは一つの塊で掘ってるんですね。クリスタルみたいできれい。
今年はやるとかやらないとか揺れていた、氷の水族館「魚氷」は規模を縮小して開催になったのかな?前はもっとたくさんあったような?
左下のカニの下に滲んでいる黄色い物体はかにミソ???
アイスワールドで一番楽しいのは「氷の滑り台」です
氷のブロックを積み上げて作られた巨大な滑り台。
結構な高さなんですけど、氷ブロックの接着って強力なのかな?気温が上がったり、壁に体当たりする人がいても大丈夫?
初めて見たのでびっくりしました。
子どもだけじゃなく、大人も滑れます。
氷の滑り台初挑戦!
せっかくなので滑ってみることにしました。
滑り台の裏にある、氷の階段を登って上まで上がる仕組みになっています。
氷の階段は近づいて触ってみると、頑丈なのがよくわかります。
氷のブロック同士ががっちりくっついて一体化している感じです。氷ブロック一枚だけの一番薄そうな壁でも、もたれても大丈夫そう。
滑るときは下に引くシートを貸してもらえます。
めちゃめちゃスピードが出て怖かった&おもしろかったですよ!
緩やかな傾斜なんですけど、氷なので加速がすごいんですよね。
滑ってる最中「止まれるんだろうか・・・?!」と不安になるほどのスピードです。
着地点に作られた雪のくぼみに突っ込む形で一応止まることはできます。
なかなかのスリル!
普通の滑り台では味わえないスピードが出るこの滑り台はかなりオススメです。
側で見るよりもスピードが出るので、小さい子どもやお年寄りは注意が必要かもですが、チャンスがあればぜひ体験してみてください。
すすきのアイスワールド2017は2月12日までの開催です。それまで氷に・雪に優しい天候がつづきますように!