アイ・カフェで名刺を作って来ました〜おばちゃんがネットカフェに潜入したよ〜
ストレスが溜まったので、育児放棄して一人で遊んで来ました。(※娘は旦那に任せた)
行き先はずーっと行きたかった札幌駅前のインターネットカフェ「アイ・カフェ」。ここのアイ・カフェ(以下アイカフェ)にはadobeのソフトが入っているパソコンがあるんです。
adobeのソフトで一番メジャーなのは「フォトショップ」かな?今回使いたかったのは「イラストレーター」で、これで自分の名刺を作りたかったんですよね。
adobeソフトは高くて、買っても使用料をペイできるほど使わないんですよね。昔は1種類10数万で販売していましたが、今は買い取る形式ではなく、月額制で使えるようなシステムになっています。日額制にしてくれたら使いやすいのに。
自分の名刺なんて数時間で作れるし。その間だけ使えればいい。
そんなわけで、どこか外でadobeを使える場所はないか・・・と調べて出て来たのが札駅前のアイカフェでした。
仕事が終わって直行で行って来ました。
今日は札幌でadobe(アドビ)のソフトをお安く使ってみたい人のためにレポートをまとめたいと思います。
注意点
アイカフェにはadobe席が2席しかありません。予約不可。
空いていない場合は別の席で入店し、空き次第連絡をもらって移動するしかありません。しかもアイカフェは入店時に退店時間を登録しないタイプなので、何時に席が空くかは予測不能です。
私の場合は17時半に入店し、移動できたのは22時すぎでした・・・。
席はこんな感じでした↓
ネットカフェっぽい板で仕切られただけの小部屋にパソコンと豪華目の椅子、暗い照明+電気スタンド。
モニタに写っているのはネット印刷大手の「プリントパック」の名刺印刷用テンプレートです。今回初めて使ってみました。これについてもまたレポートしますね。
2席中1席は喫煙席にあります。
完全分煙の喫煙室なのでかなりたばこ臭いです。これに当たってしまって辛かった。
windowsのバージョンが古いです。
レポートするならosのバージョンやパソコンのスペックぐらいチェックしてこれば良かった。見た感じかなり古くて、パソコンの起動もadobeの起動も壊れてるのか?と思うほど時間がかかりました。
ちなみに、ここのパソコンでoniiniのブログを開いてみてびっくり。古いバージョンのwindowsで見ると書体とかめちゃださいですね。
フォントが少ないです。
こういうところのパソコンにフォントが充実してるわけないですよね。
↓赤で囲ったのが和文フォント一覧です。
モリサワ(プロがよく使うフォント。高額)とかもちろん入っていないので、ここで仕事するとか無理です。
〈追記〉最近のadobeにはモリサワフォントを含むたくさんのフォントが無料提供、というかセットで使えるようになってるみたいですね!アイカフェでも何らかの作業でフォントを追加できたのかもです?
〈追記2〉利用者によるフォント追加は制限がかかっていてできなかった、とコメントいただきました。残念!
プリンタのシステムが良い
プリンタはコンビニに置いてある複合機みたいな感じのものがフロント横に置かれています。
パソコンからプリントする際、自分で任意のIDとパスワードを設定→プリンタの液晶画面に並ぶIDの中から自分のIDを選ぶ→パスワードを入力→お金を入れたらプリント開始。
みたいな感じなので、自分のプリントしたものを他の人に持って行かれたり見られたりする心配がありません。
このシステムって今どきどこでもやってるのかな?便利で安心で感心しました。
ちなみに白黒は1枚10円でした。
入会金はアプリ登録で無料?
事前にアプリをダウンロードして入会手続きを済ませていたから?入会金は無料でした。店頭で登録したら有料?よくわかりません。
食べ物の持ち込みは推奨していません。
とのことでした。「禁止」と言わないところがこの業界っぽいですね。
全体的な感想
ここのアイカフェはシャワールームもあるし、駅近だし、宿的に使う人も多いのかな?明らかに部屋着に着替えてるな・・・という感じの人も見かけました。
中国語もあちこちから聞こえて来ました。
ネットカフェなんて超久しぶりで、慣れない環境にちょっとウキウキしてしまいました。
肝心の名刺作りはというと、10時過ぎにadobe席に移動できてから終電までの間にバタバタと作って、こんなのができました。終電で帰ろうとしているところが偉いわ、自分・・・。
こんな名刺ができました↓
リアル個人情報とoniini情報が入り混じり。知人にはブログのことほとんど内緒にしてるのに、誰に配るねんこの名刺?まぁいいか・・・
データはプリントパックに送信済みで、印刷が上がってくるのを待っている状態です。100枚430円で送料込みらしいけど、ほんまかいな?仕上がりが楽しみです。
フォントの少なさや席が予約できない事を考えると使い勝手が悪いですが、ちょっとイラレやフォショを使いたい時にはありがたい場所だと思います。
kinko’sでもadobeが使えるパソコンを借りられるそうですが、基本料金20分250円、以降10分ごと200円でゆっくりできる価格設定ではありません。
アイカフェだったら漫画も読めるしね!
たまにはこういうところでのんびり過ごすのもいいなと思った週末でした。
はじめまして(*^-^*)アイカフェのイラレ、フォントの追加は制限がかかっていて、使えませんでした..汗
(2019.8月大阪にて。)
これのために電車乗ってイラレ席に行ったのに〜(・_・;ってなったので、
ほかの方もそうならないように、コメントさせてもらいました!
みかんさん
コメントありがとうございます!
フォントの追加、勝手にできない様になっているんですね。
そりゃそうか…。
追記させていただきますね!情報ありがとうございました!
adobe、1ヶ月や1年単位じゃなくて、時間制で利用できる様になれば良いのにな〜。
と願っております。