北海道博物館の漂着物展へ行ってきました
北海道博物館で開催中の「きれい?不思議?楽しい!?漂着物 ―北の海辺でお宝みっけ!―」へ行ってきました。
子どもの遊びだと思っていた貝殻拾いやビーチグラス拾いが展覧会になるなんてなぁ。
大人が本気で集めた漂着物、どんなんかな!
見たこともない色や大きさのガラス玉がたくさん展示されていました。
きれい〜〜〜!ビール瓶みたいな茶色や、青いものもあるんだな。
私は普通のラムネ瓶色のしか拾ったことない。
シリンダー型のガラス浮き、拾ってみたいなぁ。
左上の透明の大きいのは調査用らしいけど、こんなの見つけてしまったら怖くて警察に通報してしまうかも。
このへん漂着物っぽい!
付着している白い石膏みたいなものは「コケムシ」だそうです。虫っ?!
コケムシは「外肛動物」らしいのですが、ウィキペディアを読んでも外肛動物が何なのかまったく理解できず。
展示物を見ているうち、小学生の頃、旅先の海で拾った貝殻で標本を作って、夏休みの自由研究として提出したことを思い出しました。
箱の中に綿を敷き詰めて、ツメタガイ、マクラガイ、タカラガイ等図鑑で調べて名前をつけたなぁ。
あの頃ガラス玉なんて存在は知らなかったけど、見つけたらどんなに喜んでただろう。
ビーチコーミングしたいなぁ。と思いながら見ていたら親切なことに、ビーチコーミングできる場所が紹介されていました。
北海道ビーチコーミングおすすめスポット5選(漂流物展より)
- 石狩市(浜益海岸)
- 石狩市(石狩浜)
- 余市市(浜中海岸)
- えりも町(百人浜)
- 紋別市(コムケ湖海岸)
漂着物が見つかりやすいだけでなく、アクセスや足場の良さも考慮されて選ばれた場所とのことです。ありがたや!
ガラス玉の写真ばかり載せましたが、人気のアオイガイやおもしろい外国ゴミもたくさん展示されていました。
今までビーチコーミングに興味がなかった人にも見応えある展示だと思います。おすすめですよ〜。
会期/平成28年10月14日(金)~11月27日(日)
時間/9:30~16:30(入場は16:00まで)
会場/北海道博物館 特別展示室
“北海道博物館の漂着物展へ行ってきました” に対して1件のコメントがあります。