1歳の子連れハワイ記(2.持ち物について)

ハワイ旅行記第2弾は、持ち物についてまとめたいと思います。

初めての子連れ海外旅行だったので、子ども関係の持ち物についてはたくさん検索しました。やっぱり荷物は増えてしまいますよね。。。

持って行って良かったもの

☆ビニール袋

50枚入りの新品を持って行きましたが、最後足りないくらいでした。オムツを捨てる時やいろいろ小分けしたい時にとても役立ちました。現地のスーパーではビニール袋は3ドル近くするものしか見つけられませんでした。

☆ラップ

食べ残し保存用。これも現地の方が高かったので普段の使いかけのものを持って行って正解でした。

☆ステンレスの水筒

とにかく暑かったので、水筒に氷と水を入れて持ち歩いていました。

ペットボトルの水はすぐにぬるくなりますよね。

ちなみに、日本から出発時にはこの水筒に子ども用解熱剤の座薬を入れて行きました。座薬って暑いと溶けてしまうし、どうやって現地のホテルまで運ぶか悩みませんか?

うちは水筒に保冷剤と一緒に入れて行くことにしました。ステンレスの水筒の中に入った怪しげな弾丸型の物体はX線検査を通過できるのか?かなり疑問だったので念のため預け荷物のスーツケースと、手持ちのバッグと2箇所に分けて行きました。

結果、預け荷物は問題なく通過し、手持ちの方は中身の確認をされました。座薬と保冷剤を出して説明したところ、座薬はOKだけど保冷剤が「液体」にあたるためジップロックに入れるよう指示され、たまたま持っていたジップロックに入れて事なきを得ました。

ホテルについて座薬の状態を確認しましたが、預け荷物のも手荷物のも無事固体のままでした。

☆水中でも使えるスマホケース

海で遊ぶ時に浜に貴重品を置きたくなかったので買って行きました。

1,000円程度のものでも全然使えました。

同じような商品がABC STOREでも売られていましたが、20〜30ドルしてたと思います。

レンタカーで海に行く場合は、泳ぐ時にも車のキーを持ち歩いた方がいいですがこれはスマホケースには入らないので別の防水ケースを準備した方がいいと思います。

持っていけば良かったもの

★子どもの長袖パジャマ

寝る時ふとんをかぶってくれないので、風邪防止のため必須でした。

服はどうせ現地でいっぱい買うだろう・・・とたいして持って行きませんでしたが、子連れ旅では悠長に買い物をしている時間などないのですね。日本から持ち込むべきでした。

こんなに買い物しなかったハワイは初めてです。

不要だったもの

★オムツを大量に持って行き過ぎた。

でも帰りは余ったオムツは割れ物の緩衝材として役立ちました。液体が漏れてもオムツの吸収力なら大丈夫!?

また思い出したら追加で書いていきますね。

( ´∀`) 1歳の子連れハワイ記まとめはこちら ( ´∀`)

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA