グレープフルーツをミカンみたいに簡単にむく方法

剥くのが面倒で敬遠していたグレープフルーツ。ミカンみたいに手で簡単に剥く方法があると言うじゃないですか!

早速やってみました。

  1. 沸騰したお湯に入れて3分間茹でる。
  2. 氷水に5分間つける。

以上です!

氷につけて5分後…ほんとに手でむけました!剥き始めの親指は簡単に入るし、外の皮にくっついて白い筋も一緒にとれます!

す、すごい!

加熱することで、皮と果肉をくっつけているペクチンがこわれて剥がれやすくなるんだそうです。

考えた人天才!生で食べるフルーツを茹でるって発想ないですよね。

あっ、でも茹で方が足りなかったのか?スッキリ剥けない部分もありました。↑鍋が小さかったかしら?クルクル回しながら茹でたつもりだったけどな。

それでも薄皮は爪を立てることなく、ラクに剥けました。こりゃ便利。

この方法はNHKのためしてガッテンで紹介されていたそうです。

サイトによると茹でるとグレープフルーツの苦味や酸味も和らぐとありましたが、それはよくわかりませんでした。普通に苦かったです。ましにはなってたのかな?

食べてみて火を通したことはまったく感じません。果肉は透明感があってみずみずしいし、氷水で冷やしているので温かくありません。ありがたや〜〜。

補足情報

グレープフルーツは長細い形より、まん丸もしくは平べったい形の方が甘くて美味しいらしいですよ!

いいこと聞いたわぁ〜♪

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA