ゴールデンマーケット2017へ出店して来ました!〈後編・当日の流れと結果発表!〉
今日はゴルマことゴールデンマーケット出店当日の流れと感想、気になる売上額を大発表したいと思います。
当日の準備について
ゴルマは10時オープンで、7時半から9時半が搬入時間となっています。
以前は出店場所は当日早い者勝ちで、ゲートオープンからダッシュで場所取りみたいな感じだったそうですが、今回は事前に送られてきた出店許可証に出店番地が示されていました。早い者勝ちじゃなくなったんだ、よかった。
ただし、駐車場は早い者勝ちなので、早く行けば搬入口に近いところが確保できるかもです。うちは娘の預け先の都合もあったのでゆっくり出発しました。
8時過ぎに現地へ到着すると駐車場は約20台待ちながら、程なく案内されました。
駐車場から出店場所までは結構距離があるので、台車かアウトドアカートか何らかのキャスター付き運搬具があった方がいいと思います。
こういうやつ↓便利です。
このタイプのワゴンは、この中に商品を入れて什器として使う事もできるので便利です。ダンボールに入っているよりおしゃれな商品に見えるというメリットもあり。もちろんBBQやキャンプにも使い倒せます。
話が逸れました。
中島公園等屋外のフリマだと、開始時間前にお客さんが来て買い物が始まってしまうので出店準備が慌ただしくなりがちですが、ゴルマはきっちり10時開店なのでゆっくり準備できます。
搬入開始時間に慌てて行く必要はないと感じました。
会場入りしたのは8時半ごろですが、私たちより遅く準備を始めたブースもたくさんありました。ゴルマスタートは10時ですから急がなくても十分時間はありますね。
撤収時間について
ゴルマは午後5時終了で、午後3時から撤収を始めて良い事になっています。
3時頃から撤収準備を始める店が出始め、4時半頃には1/3くらいの店は撤収完了していたかな?
私たちは4時半頃撤収開始しました。心配していてた駐車場出口の混雑もたいしたことなく、5分ほどで出ることができました。
出店してみた感想と売り上げ発表!
思ったより落ち着いて接客できました。一気にお客さんが来て、対応が追いつかないって事はなかったです。
それでも24,000円程度の売上げがありました。2万円くらい売れればいいな〜と思っていたので目標達成です。
抱っこ紐や赤ちゃん椅子、ベビーゲートなどを買ってもらえたのが大きかったかな。
子ども服は冬服を中心に安く均一価格で設定したものがたくさん売れました。
大事に使ってきた子育てグッズを捨てる事なく、またどこかの赤ちゃん達のために役立ててもらえるのはちょっと嬉しいですね。
それから、気づいたこと。思ったより値切られないと感じました。
フリマとはとりあえず値切るものだと思っていたので、つけた値段で買ってくれる方が多いのには驚きました。
千円、二千円越えのものもそのままの価格で買って行ってくれるお客さんがいます。
元から安めに値付けしていたからかな?自分が関西出身だから感じたギャップかな?なんにしろ、ありがたや・・・。
それにしても、疲れました。
出店中は「お尻が痛いな〜」程度でしたが帰りの車でどっと疲れが出て、次の日までだるさを引きずってしまいました。
年寄りにフリマ出店は重労働・・・
それでも、子ども部屋に山積みしていた不用品が大幅に減り、おこづかいも手にできたので良かったです!
また数年後、体力があったら出店してみたいです。
2日目、買い物へ行った記事はこちら↓