ふわふわアドベンチャー in 札幌ドーム 2020でファントミ!
5歳の娘を連れて、札幌ドームで開催の「ふわふわアドベンチャー」へ行ってきました。
「ふわふわアドベンチャー」は毎年開催されている子ども向けのイベントですが、毎年娘に気づかれないように過ごしてきました。
でも今年は娘の保育園でも大流行中の「ひみつ×戦士 ファントミラージュ!」の「mirage2」がイベントにやってくると言うじゃないですか。
実のところ娘のファントミ(ファントミラージュの略)熱はピークを過ぎていて、最近は番組を見ない事も多くなりました。
ハマっていた頃は毎日ダンスと歌をコピーしまくりで、「パプリカ」より踊ってましたね。東京や大阪で開催されるファントミショーを見に行きたい!と言ってたもんです。
でもファントミが中学生女子だからか?北海道には遠征してくれなかったんですよね。
2020年、満を持して北海道初登場です。
若干冷めてますけど、行くしかないですよね。(私も見たいし。)
いざ、札幌ドームへ
ファントミ初日の1/5(日)。
10時開場のところ、9時50分にドーム内に入りました。開場前でもコンコースと言うのかな?アリーナの外には入れます。
この時間でも500人くらいは並んでました。
前売り券は列に並んでいる間に係の人に黄色のリストバンドに交換してもらいました。
開場後は「ファントミラージュ」のショーを見るための席確保へ、スタンド席へ直行。
なんとか席を確保。結構後ろだけど中央付近だし良しとする。
↑座席からの写真。中央のグレーの板場がファントミの舞台。スタンド席の方を向いて開催されます。
ステージの後ろにナナメに並んでいる席は飲食コーナーで、ここで見ると主にファントミの後ろ姿を見ることになります。
スタンド席前の方の席に座っている人は8時半から並んでいたらしいです。最前列は何時だったんだ?
この日はファントミの新発売のCDを予約すると、メンバーとのチェキ撮影やハイタッチの特典がありました。
うちはCDやグッズ販売はスルーしましたが、熱心なファンだと入場直後から座席確保係、CD購入係、子どもをふわふわ遊具に連れて行く係、と大人3人必要なくらいハードな幕開けだったと思います。
席確保後ふわふわ遊具へ移動
この時間帯はまだ空いていて、小さめのふわふわ遊具なら10分待ちくらいで入れました。
私が子どもの頃はこんな遊具なかったなぁ。
11時半ごろからふわふわ遊具の待ち時間も長くなってきました。
12時過ぎに昼食を買いに飲食コーナーへ行くとどの店も30人ずつくらいの行列。諦めて売店でおかしを買って飢えをしのぐ…。
ファントミのステージは14時からなので、13時過ぎにトイレへ。これも大行列。
なんとかトイレが終わってスタンド席へ戻ろうとするとスタンドへ登る階段も大行列。席に着くまで20分くらいかかったかな。何をするにしても行列がすごいです。
ファントミステージスタート!
番組のオープニングやエンディングで流れるメジャー曲3曲(だったかな)と、新曲「咲いて2(さいてさいて)」を披露してくれました。
「咲いて2」ではメンバーによる振り付けレッスンがあり、ここみちゃんのか細い生歌が新鮮でした。
この子たちはダンスが本当にすごい。天才か。
実は去年からとあるダンスを習っていて、レッスンの度にダンスの難しさを思い知らされていました。
「手と足を別々に動かす」「振り付けを覚える」「キビキビ動く」「目線をあげる」だけでもパニックなのに、「大勢の前で」「早いペースで」「難易度の高いダンスを」「キメ顔をしつつ」「歌う」なんてどうやるの。
中学生女子たちだけど、尊敬の眼差しで見てしまいますよ。どのぐらい練習してるのかな。
ファントミショーは撮影・録音禁止のため写真はありません。残念。
再び「ふわふわ遊具」へ
さて、圧巻のファントミショーの後はふわふわ遊具ざんまい。
と言ってもこの頃にはほとんどの遊具が1時間以上待ち状態でした。
ふわふわパスポート(遊具乗り放題)は前売り2,350円で、行列を考えると丸一日滞在しないと元が取れない、ポイント券の方がお得な時もあると聞いていました。
うちはパスポートでギリギリ元が取れるくらいは遊べたかな?何より生ファントミに会えて、たくさん遊んで、お友達とも会って、娘は大喜びしていたので良い1日となりました。
おそらく来年も行くことになるでしょう。