3歳児のレゴ事情。デュプロか普通のレゴかどっちがいい?

娘はこの春、3歳の誕生日に祖父母からレゴをもらいました。

「LEGO CLASSIC 10698」です。

 

プレゼントのリクエストを聞かれて、私がこれをお願いしました。しかし今思えば、「デュプロ」の方が良かったかなぁ…。

レゴには普通のレゴと、1歳〜5歳対象の「レゴデュプロ」↓があります。

デュプロはピースが大きくて、小さい子でも扱いやすく作られているんですよね。

どちらにするか迷った末、普通のレゴをリクエストしたんですが、3歳5ヶ月の今でもいまいち使いこなせていません。

大きめのブロックを積んだり、小さなブロックを食べ物に見立ててお皿に乗せたり、そんな感じの遊び方です。

デュプロが良かったかな・・・

 

昨日はほかほかカーペットの上に寝転んでじっくりレゴで遊んでみました。

レゴに付いていた設計図を見ながらかわいいお家を作りましたよ。

↑写真右のピンクのお家&庭。私がパーツを集めて順番に渡しながら説明して、娘が組み立てました。つきっきりでやるとこのぐらいはできるんだな。

ヒトは私が適当に作りました。真ん中の人のクオリティが特にやばい。

3ピースで作ったニワトリ。レゴはやりだすと親の方が夢中になってしまうわぁ。

私は工作・手芸など細かい作業が好きなタイプですが、娘は苦手っぽいです。その子にもよるとは思いますが、幼児のうちはデュプロを選ぶのがいいかもですよ。

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA