GW道南車中泊旅(7.上磯ダム公園キャンプ場・はこだてキッズプラザ編)

やばいです。道南旅記がぜんぜんはかどりません。忘れそう…。がんばろう。

2泊目は「上磯ダム公園キャンプ場」で車中泊しました。

無料のキャンプ場で炊事場とトイレも使えるなんて本当に感謝です。トイレは和式しかありませんが、とても綺麗に清掃されていました。遊具も少しあります。

↑炊事場

まだ春先だし虫の心配はしてなかったのですが、湖の側だからか?虫が多いです。コバエみたいな小さい虫(ブヨ?!)がたくさん飛んでいました。

キャンプ場はだいたい「北海道キャンピングガイド」というガイドブックで探しています。

このガイドブックは道内のキャンプ場の料金等基本情報の他に、車中泊が可能かどうか、トイレの様子、近場の温泉情報など役立つ内容盛りだくさん。

キャンプ旅には欠かせない、旦那の愛読書です。

created by Rinker
¥331 (2023/12/05 23:15:39時点 Amazon調べ-詳細)

さて、ひと遊びした後は、今日のメインイベント「はこだてキッズプラザ」へ。

GW中という事で、駐車場が確保できるか心配していましたが、施設と提携している「タイムズ函館駅前(施設利用者は2時間まで無料)」が朝9時過ぎの時点で3台待ち程度で、程なく入庫できました。

↑はこだてキッズプラザが入っている「キラリス函館」。建物が2段重ねになっていて、上の方は住居スペースです。不思議な感じ。

はこだてキッズプラザはオープン15分前で10組程度の入場待ちありの人気ぶりでした。

早い時間に入場できたので人が写ってない写真がありますが、すぐに子どもだらけになりましたよ。

この施設のメイン遊具である「雲」という名前のネット遊具は大人も入ってOKということで、娘と一緒に上がってみました。

足の裏がメチャメチャ痛いです。罰ゲームの足つぼマットの上を歩いているみたい。これって楽しいのか・・・?でも小学生くらいの子ども達は余裕で動き回っていました。体重が軽いと痛くないのかな。

この遊具、(プロが撮ると)写真映えするし、施設の目玉!って感じですけど、どんな風に劣化するのかな。白だし、すぐ汚れるだろうな…。どう手入れしていくのか気になってしまうオバ心。

とにかく、親子共々この遊具に憧れてここへ来たので体験できて満足!娘は怖がってすぐ降りてしまいました。

娘のお気に入りは富士山みたいな形の山でした。

そんなに高い山じゃないんですが、坂が登りきれなくて、何度もなんども途中まで登っては滑り落ち…を繰り返していました。助走をつけて登るコツがつかめないようです。でも失敗し続けても楽しそう。

何度もトライするうち、1度だけ手助けなしに上まで登れました。1回成功したらその後できそうなものですが、それ以来成功せず。

運動音痴は親からの遺伝です。ごめんね・・・

↑こっちのトランポリン的な山なら登れるよ〜。

魚卵みたいなボールプール。

マグ・フォーマーで壁画作成。右手につけているのは入場証の紙のリストバンドです。

休憩スポットが用意されており、持ち込みで飲食できます。(写真奥)

ひとしきり遊んだ後、階下の「はこだてみらい館」へ移動しました。

  • にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA