【キツネにかじられた!】テントの穴を100均の素材で補修した
テントがキツネにやられました・・・
そんなことってある?!北海道あるある???
夜、テントのまわりをキツネがうろうろしていて、外に置いていた靴をあちこちにやったり、荷物の下に引いていたビニールシートを破ったり、いたずら放題されました。
何度も物音で起こされ、追い払いを繰り返し、やっと朝になって周りを確認するとこの穴が残されていたというわけです。
テントの端(内側)に食べ物を置いていたのですが、その一角がかじられていたので食べ物の匂いを嗅ぎつけて?テント破ろうとしていたのかもしれません。おそろしやキツネ。
先シーズン買ったばかりのテントなのに・・・どうしてくれよう・・・
自分で補修してみよう!
破られたテントはDODの「ワンタッチカンガルーテント」です。
折り畳み傘みたいに簡単に開き、ワンタッチで立てることができる便利なテントです。
大型のテントやタープの中に置くタイプのテントなので、底以外はコットン100%でできています。
縫うだけでは弱い気がするので、なんらかの当て布を当てたいな。
ダイソーでいいもの見つけました!
「補修布 ひじ・ひざあて」です。
アイロン接着タイプの補修布です。
ひざあてに使えるってことは強度がありそうだし、洗濯OKだから少々濡れても平気でしょう。
それに、日本製!!
合わせてみると、奇跡的に色ぴったりでした。チノパンや作業着の補修を想定されているのかな。
手順
穴を手縫で簡単に補修。
補修布でかくれるので少々雑でもよしとする。
補修布は穴に対して大きすぎたので半分に切り、半円状にしました。
強度をつけるために表裏両面に貼ります。
テントの内側からアイロン接着して、外側からもアイロン接着。
神フィット!!
テントの内側から見るとこんな感じ ↓
表裏ずれているけど、気にしない。
100円でテントの補修ができました!
遠目で見たらあまり気にならないでしょ?
ナイロン製のテントだとアイロンは厳禁(溶ける)ですが、これはコットン製なのでいつもやってる服の補修みたいなノリで簡単にできました。
強度は使ってみないとわかりませんが、見た感じ、大満足です。
一般的にテントの修復はシール状のリペアシートや補修剤を使うみたいですね。
ご参考まで。
それにしても、テントがキツネにかじられるなんて北海道らしいわ〜〜。
以前、ソロの集い(って矛盾していますが)で何組かでサホロ湖キャンプ場に行ったとき
朝起きたら食パンに美味しいベーグル、ロイズのチョコレートドリンクの素がそこいらに散っていました。
私のはシェルタータープという下の空いた三角テントなので、そこから入って持っていった模様。
周囲(と言ってもソロの集いなので50〜100mも離れた)ソロキャンテントも
軒並み食材やお菓子を持って行かれていました。
昼間カラスもキツネも見なかったので安心して車に入れていなかったのでしようがないのですが。
ただしチラリと白いイタチを見たという人がいて、キツネではなかったかもしれません。
キツネって人を騙したり昔話で九尾のキツネとやらになって悪さもするのに
一方、神様のお使い姫としてあがめられるところはおもしろいですが
まあ、キャンプ場をうろついているのはあまりろくなコトはしないようです。
補修パッチ、色がピッタリですね。
影の下に足を付けたらクラゲになるなあ〜、と思って見ていました(笑)
ORIONさん
コメントありがとうございます!
北海道キャンプではキツネの被害は良くある事なんですね(汗)
普段は街に近くて人の多いキャンプ場利用が多かったので、はじめてやられました。
夜中に物音で起きてテントの外を見ると、3セット置いていた靴の片方ずつが無くなっていて、「追いかけて来られないようにわざとやっている…?!」とか怖くなりましたよ。
はい。
キャンプ場のカラスとキツネの被害は多いですね。
チェックインの時、カラスとキツネがいるか聴きますが、まずいます (笑
人里離れるとカラスは少ない印象ですがキツネはどこにもいますね。
oniiniさんは人の多いキャンプ場が多かったので 運良く狙われなかったのかもしれません。
我が家は食材を夜は車に入れ、車が遠い遠い場合は木箱やプラの箱に入れて上にテーブルやイスを重しに置いています。
クマのいそうなときは必ず車です。もちろんゴミも。
近頃は郊外のキャンプ場でもクマが見かけられるので慎重になっています。
キツネが靴を持っていく話はときどき聞きますが、見つからなかった話は聞いたことがないので
犬が靴をオモチャにするのと同じようなことでしょうか。
片方ずつ持っていったのも違うものが欲しかったとか?
再コメント失礼しました。
ORIONさん
今回のキャンプ場は近くで熊が出たこともあるらしくて、夜はかなり怖かったです。
(テントを張るエリアには大きな発電機があって、夜中もずっと音が出ているので熊は来ないと言われてました。ほんとかな!)
クマに襲われた話は聞かないので、たぶん山奥のソロキャンプでも大丈夫だと思います。
私は怖がりなので小さな音でラジオを付けっぱなしにしています。
旭川の21世紀の森キャンプ場で受付時間あとに設営して
翌日、料金を払いに行ったら大きく「数日前にクマが出没したので注意!」と書かれていて
これが一番怖かったかもしれません(笑
ORIONさん
密な場所が危険な昨今ですが、人が少ないところでのキャンプも怖いです(笑)