最近ハマっているスーパー「Daiichi(ダイイチ)」
7年前札幌に引っ越して来た時は札幌のことを何も知らず、職場外に知り合いもおらず、車もなく、よくわからないまま近所のイ◯ーヨーカドーで食材を購入していました。
独身だったし、たいして料理もしていなかったので食材の価格相場も把握してませんでしたが、今考えるとあの店は高かった。
最近通い出したスーパー「Daiichi」にハマっています。
「Daiichi」は帯広発祥で、現在は帯広・旭川・札幌に20店舗ほど展開しているローカルスーパーです。
ローカルスーパーと言ってもセブン&アイ傘下なので、セブンプレミアム商品も売ってます。最近はどこも、何かの「ホールディングス」傘下ですよね。
ダイイチの好きなところを紹介したいと思います。
面白い商品を取り扱っているのに、安い
ダイイチ独特の仕入れルートがあるんだろうな〜。と想像させる魅力的な商品がちらほら。
例えば、4月に発売されたばかりの新商品「タイの台所 ヤムウンセン」が100円+税(ぐらい)でした。公式価格は255円の商品です。
「ラープ」と「ラクサ」も同価格でした。新商品なのになぜ安い。
「種子島とろ蜜いも(安納紅芋)」も300円くらいだったかな?安納芋がこの価格だったら安い。
そのほか、帯広発祥だからか「豚丼のたれ」コーナーがあったり、工場でアウトレット商品として売っているような「バウムクーヘンの切れ端」がレジ横に積まれていたり、独特です。
正月の売れ残りの「日本各地の雑煮の素(おしゃれな箱入り)」が200円くらいに値引きされて売られていたこともありましたし、そういえば「オリエンタル即席ハヤシドビー」を買ったのもここでした。
ダイイチはお肉も良いです。
高級肉ではないけど安すぎない、ちょうどいい品質&価格のお肉が揃っています。
発泡スチロールトレイじゃなく、袋に入っているお肉があるのも良い感じ。
買い物好きの自分にとっては、食材の買い物だって楽しみの一つです。
行ったことないスーパーでの買い物って楽しいんですよね。
ダイイチ、おすすめです!