ザ・昭和!なスーパー発見!「コアビバイ」
美唄に素敵なスーパーを発見しました。
コアビバイ

まず、店名が素敵でしょ。

エントランスのステンドグラス風ライト。気持ち高まる!
市民ホールの入り口っぽくもある。
ガラス扉の赤の二本線もよいなぁ。

休憩どころの柱飾り

階段に立てかけた絨毯。こういうのあったな〜。
私の地元のスーパーでは、屋上へ続く階段がペットショップになっていて、鳥カゴや金魚の入った水槽が並んでたのを思い出した。
売れ残って何年もあそこにいたオウム、どうなったのかな。

コアビバイのキャラクターかな?靴のテカリが良い感じ。
レトロなイラストにときめいて近づいたら、画質の低いjpeg画像を無理やり拡大したみたいなモヤモヤ模様が見えて残念。
そんなに古いポスターじゃないのね。

マミィーカードってなんだろう。。。

屋上駐車場へ登るスロープのカーブも素敵。ロゴマークとリンクしてるみたいな形だな。アート!!
コアビバイ、久しぶりに見る昭和レトロなスーパーでした。
店内には昔ながらの洋品店や「ハマナカ毛糸」のショーケースが現役活躍中の毛糸屋さんなどある中、やっぱり便利な100均のキャンドゥも入っています。
空き店舗もちらほら。
食料品売り場は農家さんが野菜を直売するコーナーやコストコフェア、地元名産品コーナーなどおもしろいラインナップでした。

美唄名物「角屋のやきそば」も売ってます!
コアビバイ、美唄に行ったらまた立ち寄るよ!
おまけ
美唄で見つけたレトロ看板「レストラン藤観光」

こんにちは。
札幌にも昔、バラヤンというスーパーがありましたっけ。
コアビバイほどの大型店ではなくてコンビニの数倍ほどの大きさ。
しかし食品を中心に衣料品、生活雑貨、台所用品、ジュウタンがありました。
店はすごいレトロで店内は暗め、ポップもバラバラ。
印象的なのがバラヤンの書体で、太く端が二つに割れはねている文字。
いまだに覚えているくらいのインパクト。
そして店内にはブリーフが10枚20枚と紐でくくって売られていたりとか
戦後成長期の忘れ物、みたいな店でした。
それからするとコアビバイはとても近代的です(笑
懐かしいバラヤンですが20年ほど前に赤平で見たのが最後になりました。
ORIONさん
再び貴重な情報ありがとうございます!
私はもともと北海道の人ではないので、バラヤンはまったく初耳でした。
良さげなお店ですね!
戦後成長期の忘れ物、大好きです。
薄暗い照明、BGMのない売り場、埃かぶり気味の商品…
今でも地方へ行くと面白いお店ありますよね。いつまでも残って欲しいです。