お世話になりっぱなしなcookpadに「つくれぽ」を投稿してみた
独身時代は「レシピを見ながら料理するなんて、料理ができるとは言えない」と思っていた私ですが、今やどっぷりクックパッド(レシピ検索サイト)にはまっています。
スマホでレシピを見ながら料理できるし、例えばスーパーで夕飯のメニューを考えている時、大根が安かったら「大根を使ったレシピで何かいいのないかな〜」なんてアイデアをもらう事もできて便利。
お世話になりっぱなしなクックパッドに、はじめて「つくれぽ」を投稿してみました。
「つくれぽ」というのは、レシピを参考にして作った人が感想をレポートする機能です。
今回作ってみたレシピはこちら
「HM」というのはクックパッドではよく見かける略語で「ホットケーキミックス」の事。
HMを使ったパウンドケーキレシピはたくさん掲載されていますが、大概バターかサラダ油が使われています。
それに対しこのレシピはノンオイル。ちょっと不安に感じながらも作って見たらとても美味しかったので「つくれぽ」しました。
つくれぽは文字制限が50字程度(?)なので気軽にできます。
ノンオイルなのにしっとりしている!
大好きなクックパッドへの気持ちをまとめてみました↓
クックパッドのありがたいところ
「豆腐 × 小松菜」「ピーマン × ナス」など、冷蔵庫にあった食材の組み合わせでレシピ検索できる。
レシピ本では網羅しきれない量のマッチングが一瞬で表示されます。
自分では思いつかない意外な組み合わせも誰かが試していたりするんですよね。
「だしの素」や「ウェイパー」「HM」など、気取らない主婦的調味料・食材を使ったレシピが投稿されている。
市販の出汁はできるだけ使いたくないって気持ちはあるけど、ないとやってられません。
現場の声って感じがよい。
「びっくりドンキーのハンバーグ」「蓬莱の豚まん」「マックのポテト」など、人気外食店のレシピを再現したレシピが投稿されている。
お料理上手な投稿者さんが家にある様な食材を使って再現してくれています。感謝!
困った所
美味しくない(と感じる)レシピも掲載されている。
一般の人が投稿しているレシピなので、正直イマイチなレシピも掲載されています。たくさん「つくれぽ」されているレシピでも、作って見たら「まず○」と感じることもあります。作り方がまずかったのかしら?
ちなみに、作って美味しくなかったレシピを「まず○」というフォルダ名にしてクックパッドのマイページに保存していたらそのフォルダが削除されたことがあります。
自分の中の分類だけで、外に向かって名付けたつもりはなかったのですが、もしかしてレシピ投稿者さんには「oniiniさんがあなたのレシピを「まず○」というフォルダに保存しました!」とか送信されてたのかな??それだったらごめんなさい・・・
プレミアム会員になるとレシピが人気順に表示されます。
月額280円ですが、レシピ本を買うよりいいかと思って登録しています。ほぼ毎日お世話になってるしね・・・。
経営問題で揺れているクックパッドですが、これからも頑張ってほしいです。
レシピの投稿はハードルが高いので、またつくれぽします!