ブルーレイディスクレコーダーが壊れて、修理しました
2年半ほど前に買った、SHARPのブルーレイディスクレコーダー「BD-W550」が壊れました。
突然電源が入らなくなり、「本体背面のファンが正しく動作していません。電源を切ります」というメッセージが出ます。
SHARPのサイトのFAQで調べた方法を試してもなおりません。そこには、これでも改善しない場合は修理に出せと書かれています。がーーーーん。
SHARPのサイトによると、修理には定額が設定されており、BD-W550の場合は19,800円+税かかる、と。高くない?!
新品を買ったほうがいいかと思いましたが、買ったら4万円ぐらいするし、レコーダーはもはや必須家電だし、修理することに。
訪問修理に来てもらうと出張費もかかるので、サービスセンターに持ち込みしました。「背面ファン」のトラブルはよくあるケースのようで、おそらくそれを交換するだけで直るからハードディスクに保存しているものは消えないだろうとの事でした。
さて、どうなるのか?
土曜に持ち込んで1週間後引き取りに行きました。予測通りファンの交換で改善したとの事。これで19,800円+税です。交換したファンを見せてもらいましたが、超シンプルなミニ扇風機みたいなものです。これの交換だけで2万円って高くない??
しかも、部品交換後の保証期間は3ヶ月のみです。短くない〜〜〜??
ブルーレイディスクレコーダーって初めて買ったんですが、他のメーカーの商品も壊れやすいものなんでしょうか。また2年半後、もしくはそれ以前にファンが壊れたりしませんように。
ただ、修理代は高くついたけど、サービスセンターの受付の方や受け取り時に故障部分の説明してくれたエンジニアぽい方はとても親切で、土曜も受け付けてくれたので早く修理してもらえて助かりました。(ハードディスクの中身は無事でした)
ぜひ修理代を見直して、末長く使い続けられるブランドに再生してほしい!
ファンだけ購入して自分で交換すれば安くすむのに笑
ゲスを極めた乙女さん
コメントありがとうございます!
自分で交換、考えてもみませんでした。
できたら良いんですけど、そんな技術はなく…(笑)
ちなみに修理後は現在も問題なく動作しています。