JRオホーツク号で網走へ
2月中旬の週末、網走まで流氷を見に行って来ました。
ぼちぼち旅行記を更新していきたいと思います。
2019冬・網走旅〈その1〉
網走までは飛行機・JR・バス・車と4通りの足がありますが、割と過酷なJRを選択していました。
列車の旅も良い経験かと思って…。
朝6時56分 札幌発のオホーツク1号で、12時18分 網走着。約5時間半の長旅です。
4歳の娘はこの長旅に耐えられるのか?
ケチって大人2人分しか乗車券(指定席)を予約しなかった事を後悔。
膝の上でそんな長時間過ごせるか?!(6歳未満は座席不要の場合運賃無料)
寝てくれたらいいけどな…。
まだ空が暗い内に家を出発しました。
オホーツク号は長距離列車ですが車内販売がないため、食べ物・飲み物の持ち込み必須です。
駅構内の駅弁屋さんは6時半頃には開店していたのでお弁当を買い込みました。
満席を危惧して早いうちから指定席を予約していましたが、札幌から乗り込んだ時は指定席は半分も埋まっていない状態でした。
日本人より中国人やタイ人が多い感じです。
空いているなら空席にのびのびと座ってもいいんじゃない?と思いましたが、席を移動した何人かが車掌さんに注意されている様子でした。厳禁なんですね。
ブログ用に、オホーツク号先頭車両の「顔」の部分の写真を撮りたかったんですけど、大荷物を持って撮影のために移動する気力が出ず胴体のみ。
オホーツク号は年代物の車両です。ところどころ昭和の名残があって良いな。
トイレ横の謎のスペース。公衆電話でも置いてたのかな?
「くずもの入れ」も良いわ。
昔、車内販売があった頃の名残?無駄に使われていないスペースが幅を利かせています。
ほとんど誰も乗り降りしない駅にも停車する。
札幌駅構内で買った駅弁
旦那は「海鮮えぞ賞味」私は「幕の内弁当 いしかり」
どっちもう〜〜ん、味・コスパ的にコンビニ弁当の方が良いかな?って感じでした。
もうちょっと遅い時間出発なら、札駅周りの大丸やらエスタやら、たくさん買うところあるんですけどね。
つづく